2014.09.07
ぶち切れ
他人の意見を聞くことのできない男性、の続編です。
さて、先日理事会がありました。
最低なペット規約で、お金の行く先も修繕積立金という意味不明なところへ。
規約もお金の行く先もみなおさないといけないのに、
理事会のじじい共は、
じじい1「ペットの件は無意味だから話すのやめませんか?」
じじい2「俺は修繕積立金に積み立てるのは賛成だ、だから変える必要ない」
同じくじじい2「モラルのない人間が多いのが悪い」
じじい3「ペットは問題ありすぎだから、次の理事会にまわそう」
同じくじじい3「今のままでいいのだから蒸し返すな」
どれだけじじい共の意見が理不尽かわかるでしょうか。
年寄りの男は、人の意見を聞かずわがまますぎで、それを強行に押し通そうとする。
そしてこのじじいたちは自分では働かず、女性や年下の人間に命令して動かせるだけ。
このじじい共こそがモラルがなく視野が狭く何かを攻めることによってしか自分の存在価値を見出せない愚かな生き物
せっかく購入したマンションだけど、このようなレベルの低い人間共と一緒にいるのはうんざりだ。
何より、私はペットたちのためにこのマンションを購入した経緯がある。
だから、このマンションを早いうちに引っ越すことに決めた。
ペット可マンションが最近増えてきたけれど、実態は客を誘引するためのうたい文句に過ぎない。
私は、今のマンションのペット可という情報について、複数の不動産会社に当初実情を聞いたが、「一般的なマンションの規則といっしょですよ」とどの不動産会社も同じ回答をした。
だから購入したというのに、実際はあまりにもひどいマンションだった。
ペット可マンションの口コミや評判のサイトが本当に必要だと思う。
この話を別のマンションの知り合いに話したら
「そこのマンションは、民度が低い。会議で反対意見などはあるだろうけど、理不尽がそのまま通る会議なんてないよ」
と。
里親会でお世話になったNPOの団体のところに行っても
NPO「そこのマンションはおかしすぎる。あなたがしっかり反対意見を言わなきゃ駄目よ」
私「いや、じじい共はそれ以前に他人を意見を聞く耳持ってなくて話し合いどころじゃないんですよ」
NPO「そんなのに負けてたら駄目」
私「いやいやそうは言っても話をまったく聞いてくれない時点で、そもそも話し合いどころではなくて・・・」
ああ、なぜ私が責められるんだろう、と深く思った・・・
その他、ペット可マンションを専門に参入しているアドホックという企業にも情報をもらいにいったところ、
如何にここのマンションがおかしく、そして管理会社がまったく働いていないかを痛感させられた。
スポンサーサイト
2014.08.19
ニュース記事貼り付けです
動物の命を金儲けに使う、男尊女卑社会、年功序列、、これらは発展途上国の代表的特徴としてあげられる傾向です。
残寝ながら、日本は全部この特徴が当てはまっています。
考えさせられる記事を読んだので保存がわりに貼り付けます。
………
タレントの中川翔子さんのTwitterが炎上している。
捨て猫を保健所に連れていったという一般人のツイートに、「保健所に連れていくなっ」とリプライを飛ばし、それにファンが同調してしまったことで、その一般人がアカウントを削除。これが「有名人が一般人を吊るし上げた」とかなんだとか批判されているのだ。
また、この一般人が保健所へ連れていったのは捨て猫を「譲渡会」という里親を探す集会に出すことが目的だったという指摘もあり、中川さんの“早とちり”という印象を与え、さらに火に油を注ぐ事態になっているのだとか。
ただ、「保健所」という言葉の響きに対して、半ばヒステリックに反応してしまった中川さんの気持ちも分からんでもない。私は犬の殺処分の様子を見たことがあるのだが、目を背けたくなるほど残酷である。二酸化炭素による麻酔で苦痛を与えないと言うが、麻酔がかかるまでガス室で苦しそうにのたうちまわる犬たちの姿は夢に出てきそうだった。
犬とか猫とかに特に思入れもなく「動物じゃん」くらいにしか思わない私ですら、こんな感想なのだから、動物好きの人からすれば、厳しく断罪すべき行為であることは想像に難くない。好意的に見れば、中川さんも“保健所へ連れて行く”という響きだけで、あの地獄絵図が頭に浮かんでしまったのだろう。
ただ、そんな中川さんのような「殺処分絶対反対」の方たちのがんばりもあって、日本の“殺処分”は減少傾向にある。環境省によれば、約40年前のペットの殺処分は年間115万9000匹。それが近年、動物愛護の声も高まったことに加え、年間で殺処分ゼロの神奈川県のように各自治体の取り組みが功を奏し、約3万8000匹程度まで減った(2012年)という。
この数字をどう考えるかはさまざまだろう。「3万匹か、まあそんなもんだろう」と冷静に反応をする人もいれば、「ええ! 3万匹のワンちゃん、ネコちゃんが……」と一気に暗い気持ちになってしまう心優しい方もいると思う。
確かに、国として殺処分ゼロのドイツをはじめ、動物愛護が進む欧州などと比べるとケタが1つも2つも違う。では、3万にも及ぶ遺骸の山をどうすればいいのか。
●ペットビジネスの構造的欠陥
ペットの遺棄をさらに厳罰化したところで、山奥に産廃を捨てる業者や、ブラックバスを河に放流する人がいるように結局、当局とモラルなき人たちのイタチごっことなる。
そこで提案だが、ペットに関して「注文販売」を導入してはどうだろう。…
ガス室送りになっている最も大きな要因は、「ペット愛好家が捨てるから」なのだが、その背景にはペットビジネスの構造的な問題がある。ご存じのように、ペットショップで売れるのは「しつけ」ができる生後4カ月まで。では、そこから大きくなった“売れ残り”はどうなるか。これがアパレルとかなら、夏物大バーゲンなどと在庫一掃処分もできるのだが、この商品はメシも食うし、排泄もするし、身体も大きくなる。
仕方がないので業者に“返品”をするわけだ。2008年度の環境省の調べでは、およそ犬は60%、ネコも56%が生産業者に返品、もしくはその他の動物業者に譲渡される。では、そこから先はどうなるのか。
これは正直分からない。タネ付け用としてその命をまっとうできるのはまだラッキーな方で、中には獣医師によって安楽死される場合もあるという。業者側は「みんな幸せに生きてますよ」というが、過去には元ブリーダーの女性が161匹の犬を不衛生な環境で飢えさせ、17匹がミイラ化していたなんて事件もあった。要は、ブラックボックスなのだ。
こういう“命の返品”が注文販売ならば極力減らすことができる。写真を見て、こういう犬が欲しい、こういう種類のネコが欲しいという注文を受けてから、ブリーターに発注をすればいいわけだから返品は劇的に減るだろう。何カ月か待つというのはかったるい、と感じる人もいるかもしれないが、どうやって生まれたのか、どういう親から生まれたのか、というストーリーも飼い主に教えてやれば、命を慈しむことも学べるし、一石二鳥である。
なーんて話を、ペット好きの人にしたら、「分かってないな、犬やネコは実際に抱いてみてこの子が欲しいとかなるんだよ。それに何カ月も待つなんて、一番のお客さんである子どもが我慢できるわけないじゃん」
やはりペット愛好家はペットショップでディスプレイされていて、その場で触れないとイヤだというのだ。いやでも、動物のことを「家族だ」と言い張るのなら、絶対にこちらに賛成だと思うのだが……。
●「売れ残った命」を考える
115万の犬猫が“虐殺”されていた40年前、テレビではちょうど「名犬ラッシー」が放送されていた。年代的には再放送しか見たことがないが、賢くてかわいらしいコリー犬の姿は印象的で、学校帰りに似た犬を見ると「あ、ラッシーだ」なんて騒いでいた。
テレビ番組で、かわいらしい小型犬の映像がそこかしこで流れている今、確かに「目の前で見れて、触れる商品」じゃないと売れないというのもうなずけるが、やはり「命」をガラスケースに陳列するという生体販売と、「とにかく産ませて売れなかったらサヨウナラ」みたいな手法は、何か引っかかる。…
タバコの広告には、よく「あなたの健康を損なう恐れがあります」などと書いてある。国よっては真っ黒になった肺の写真が映ったドクロなどもある。
だったら、ペットショップもこういう表示をしたらどうだろう。「ここで売れ残った犬や猫は殺処分される恐れがあります」とドーンとどこかに。あと、できたらガス室で殺される様子の犬の写真も貼ってほしい。
もちろんペットショップにすべて問題があるとは言わない。ビジネスなんだから当然、売れ残りゼロを目指して様々な努力をしているだろう。ただ、返品をゼロにするなどは不可能だ。そのとき「売れ残った命」についてすべての業者が1匹1匹に責任をもって対応しているとは正直、信じられない。
どんなにペットビジネスの正当性を主張したところで、「命」をディスプレイで陳列販売するということが、「この命は自分がどうにでも好きにできる」と勘違いをする愚かな“愛好家”を生んでいる側面は否定できない。
そろそろ「売れ残った命」についてマジメに考えるべきではないか。
[窪田順生,Business Media 誠]
2014.08.15
他人の意見を聞くことのできない男性
さってと、タイトルのまんまなんだな。
マンションでのペット規約を作り直すことになったんだけど、理事長(男)がけっこう強引でしかも他人の意見を聞けない人なのでかなり困ってます。
ペット規約を作り直すに当たっては、ペットを飼育していない人が関わるべきではない。
知らない人間が作ったのでは動物の生態さえ理解しない理不尽な内容となってしまう。
だから私はペットを飼育していない人は規約作成に関わってはいけないと主張した。
なのに理事長は「ペットを飼育していない人とコンビ組んで作成しろ」と言う。
おいおいおいおい、今私の言った話まったく無視して命令してやがる。
根拠のないバカな命令にマジであきれ果てる。
そもそもマンションの一員であり皆平等であるはずなのに、なんで理事長一人がそんな権限あるんだ??
理事長(男)の横暴も程が過ぎる。
また、うちのマンションはペット飼育費というのが毎月引かれています。
しかしその行き着く先はなんと修繕積立金。
そしてその横暴理事長は、ペット飼育費が修繕積立金へ行ってどのように使われているか調査しろ、という。
理事長のバカさはここまで来たか!
費用詳細確認は理事長がマンション管理会社に聞くべき事項である。
費用の詳細の確認こそ理事長の仕事であるはずなのに何で私に聞くかな??
男、特に年配の男性というのは、他人の意見を聞かず、ただ横暴さで全部押し付けてくる傾向がある。
他人の意見をまったく聞かない人間はどう対処したら良いものか。
たぶん解決策はなくて、こちら側が引越しで去るというパターンになるんだろうな。
で、、、ネット上で同じような悩みを探していた。
そしたら、「お!これなんかいけそうじゃん」というのを発見しました。
※全体として新興宗教、ニューエイジがかっているのでリンクは貼りません。使えるとこだけ抜粋しました。
で、話は戻りますが、どうにもこうにもならない男性相手には、その人の優れていると思われる能力を褒めてあげましょう。
その男性の能力を褒めてあげることが、その男性の存在自体を認めてあげることにもなります。
能力を褒めてもらえる・認めてもらえると、男性はすごく嬉しくなります。
そして自分のことを認めてもらえると、その相手のことを認めてあげたくなるものです。
これで人間関係が100%全て上手くいくとは言いませんが、これを上手に利用すれば難しい男性との人間関係もずいぶん円滑になるはずですよ。
男性社会というのは、本当に、優秀な人材の育成を阻み、社会の進歩を遅らせていることを実感します。
一般社会でも、例えば携帯ショップや銀行であっても男性職員の対応の場合は質問したことにだけ答える、機転が聞かず故障のまま終了ということが多々ありました。
女性の場合は、その他の原因も探してくれ原因究明されていい結果に終わるということが多かったです。
既成概念から男性が要職に就かなければならないという悪習が大きく社会の進歩を阻んでいると思います。
2014.08.02
ペット可分譲マンション
さて1年前ほどのぶろぐで書いたんですが、ニャンズが幸せに暮らせるように中古のペット可マンションを購入したんですね。
しかしその中身はとてもひどかった。
ペット飼育費を毎月引かれるがその行く先は意味不明に修繕積立金、理由を聞いたら迷惑料と堂々と答える始末。
迷惑料というのはまったく理由になっていない。
理由にならないのにそれを押し通す頭の悪さ。その言動は自己中心主義の中国韓国と変わらない。
規約ではペット委員会があるということになっているが、実際は存在しない。
規約ではペット飼育者に一方的に規約内容を押し付けているにもかかわらず、だ。
己の義務を果たさずペット飼育者に制約を押し付けるというのはやはり理不尽
引っ越して1年足らずで理事になってしまった私は、これを変えようと奔走している最中です。
でもまあ、いろいろと、というかほぼすべてに障害がありまして。。
障害というのは、、まあ人間ですな。
どれほど素晴らしい案を出しても、相手が固定観念の塊ではまったく受けないので進まない。
誰かがやってくれる、という人がほとんどで進まない。
そういうことです。
経験上どこでも同じでしたが、今で言うと50代以上の男性は他人の意見を聞かない人が多いです。。
この人達が他人の意見を聞く場合というのは、自分より権力のある人が発言した場合に限ります。
かなりいろいろありすぎるからまた次のブログに書こう。
2014.06.28
世界の恥、日本の男尊女卑思想に思う
鈴木章浩現都議の悪質な人権侵害発言は日本の恥として世界に報道されました。
この鈴木章浩現都議の世代以上は確かに女性蔑視の価値観が染み付いています。
もはや宗教の洗脳と同じで鈴木現議員がこれから改心できるかといえば、「無理」でしょう。
まったく報道されてませんが、かわいそうなのは鈴木現都議をはじめその他の男性現都議の配偶者(奥様)です。
都議の奥様たちは皆、だんなから人間として扱われていない、子供を生むための道具として見られている、ということを実感したことでしょう。
さて、私の世代以下は、学生時代、男女平等として扱われました。
体力差に男女差はあれど、学業であれば女性のほうが優秀でした。
しかし、社会人になってみて理解しがたい男尊女卑という仕組みに直面します。
どれほど優秀な女性であっても女性というだけで認められません。
男女平等の価値観で育った世代の男性であっても、精神的に幼稚でかつ仕事も無能な男性は、男尊女卑の仕組みにのっかかります。
他の誰か、現代では女性を蔑視をすることで自分の価値観を見出すようになるのです。
小保方さんのSTAP細胞でのマスコミからただのイジメはまさに女性蔑視の象徴です。
STAP細胞が嘘かどうか確定していないのに、マスコミはただのイジメ、嘘の記事を書き続けました。
Yahooニュースなど女性蔑視の最たるものです。
小保方さん以外にも女性蔑視の記事を他所から拾ってきては延々と載せ続けます。
しかし同時期にあったこれこそ本当に悪質な佐村河内守の詐欺事件は早々に記事を載せないようにしました。
また鈴木現都議の人権侵害発言も今はもう載せないようにしているようです。
私は、意味のないそしてただの金儲けに走っている動物実験がなくなることを望んでいます。
それにはiPS細胞やSTAP細胞の進化が必要なのです。
STAP細胞はまだ嘘とは確定していない。
だから小保方さんにはSTAP細胞を必ず成功させてほしい。
日本という女性蔑視の環境ではこれを成功させるのは無理でしょう。
だから北欧など男女平等である国で研究を続け成功させてください。